【AtCoder】めっちゃ基本的な記述【Python】

スポンサーリンク
こんにちは。 雑食会社員🐼くま子です

AtCoderをやってみようと思い登録した。

ただ、私は何か特定の言語に長けているわけでもなく、どれも広く浅くしか扱えないので、
ひとまず(流行りに乗って)Pythonを使ってみることにした、

のですが、いちいち調べないと、

標準入力ってどうやってとるんだっけ

レベルなので(こんなレベルでもやってよいものなのか)

ひとまず頻出記述をここにメモっておくことにします。

スポンサーリンク

標準入出力

# 入力文字列の取得
s = input()

# 整数の入力
i = int(input())
# スペース区切りの整数の入力
sa, sb = map(int, input().split())

# 出力
print("{} {}".format(a+b+c, s))
{}って

何者かと思ったら、%s的なやつらしい!!!
なんでも{}でいいんだって!便利やないか!!!

Python 3 の print() 関数の使い方
Python 3 の まわりの機能をご紹介します。 Python 2 と Python 3 では の機能が大きく異なります。 Python 2 の 文については次の記事などを参考にしてみてください。 Python 2 の print 文の使い方 Python…

コメント